
地域の「当たり前」を「価値」に変え経済を活性化します
地方創生が叫ばれている現代において、その主役は全国のローカル地域です。
今求められているのは机上の理論ではなく、戦略の策定力と実行力。
低迷する日本経済を活性化する為に多くの企業や地域へ貢献致します。

地域への支援
・地域コンテンツの発掘と磨き上げ
・プログラム販売支援
・マーケティング、戦略立案
・企業再生、地域再生
・組織活性化
サービス
・自治体支援(DMO運営管理 、観光戦略の策定、体験コンテンツ開発 、ブランディング など)
・企業支援(事業再生、事業譲渡、組織活性化 、新規事業開発、従業員教育、マニュアル作成 など)
自治体や企業が抱える課題の抽出から、マーケティングによる戦略立案、ブランディングなど、
企業再生という特殊なマネジメントで培った経験を、地域経済を支えるためにお役立ていただけます。

代表取締役 前田忍のプロフィール
北里大学卒業後、製薬企業のMR、ドラッグストアの化粧品バイヤー、通販企業のリテールマネージャーを経験。
その間に名古屋商科大学経営大学院経営学修士課程(MBA)修了。
その後、岐阜県の恵那銀の森の立ち上げを支配人として指揮を執る。
2013年に北海道新ひだか町の静内エクリプスホテルの事業再生を代表取締役として行い2期目で黒字化を実現。
2015年8月より地域経済活性化支援機構の再生事業に認定された大井川鐵道グループの代表取締役に就任し、グループ全社の改革に取り組む。
2018年年4月から2022年3月末まで、浜松市と湖西市の地域連携DMOである(公財)浜松・浜名湖ツーリズムビューローの理事兼事業本部長として観光振興事業の陣頭指揮を執る。
岐阜県出身。
直近の講演・委員活動
・2017年〜現在 東京交通短期大学特別教養講師
・2018年 浜松学院大学観光地域づくりプログラム講師
・2018年 国土交通省 地域公共交通シンポジウム北海道 パネリスト
・2018年 高知県観光情報発信ウェブサイト審査員
・2018年 三遠南信サミット全体パネリスト、分科会アドバイザー
・2019年 三遠南信サミット全体会パネリスト
・2019年 浜松市文化振興のあり方検討会委員
・2019年 静岡県立文化芸術大学講師
・2019年 はままつ響きの創造プロジェクト実行委員
・2019年 静岡県“ふじのくに” 士民協働施策レビュー専門委員
・2020年 浜松市創造都市推進会議委員
・2020年 静岡県県立美術館第三者評価委員
・2020年 浜松市デジタルスマートシティ運営委員
・2021年 ふじさん駿河湾フェリー事業評価委員
・2022年 湖西市ご当地グルメプロジェクト実行委員長

企業概要
会社名
代表取締役
設立
資本金
サンクスループ株式会社
前田 忍
2020年
500,000円
代表取締役 挨拶

企業や地域を活性化するには、机上の理論ではなく、知識と経験そして実行できるパワーが必要です。皆さんの思いを形にして地域の経済に繋げるお手伝いをさせてください。
<紹介記事・寄稿・TV放映>
・2018年10月 東洋経済ONLINE
・2022年 7月 五郎丸歩が学ビジネスの流儀(動画 上)
・2022年 8月 五郎丸歩が学ビジネスの流儀(動画 下)
<静岡新聞寄稿>
